よくあるご質問

よくあるご質問

何人・何頭でこられますか?

看護師1名と介護福祉士1名、介在犬のこむぎ1頭で伺います。(計2名と1頭です)

動物介在療法ってなんですか?

動物介在療法は、医療従事者が提供するリハビリ治療の一環です。

医師や看護師・作業療法士などの医療従事者が、治療の目標や動物の関わり方を計画し、実施内容や状況を記録し、対象者の治療の状況などを測定します。

アニマルセラピーと同じですか?

厳密にいうと、違います。

アニマルセラピーは大きく分けて3つに分けられます。

●動物介在活動(AAA)・・・ふれあいが目的で、動物が介入する活動
●動物介在療法(AAT)・・・治療が目的で、動物が介入し、その効果の評価があるもの
●動物介在教育(AAE)・・・教育が目的で、動物が介入し、その効果の評価があるもの

一般的に、日本で広く認知・活動されているアニマルセラピーは、動物介在活動といわれるものです。

動物介在療法は(AAT)は、医療機関、病院内などでは拡がりをみせていますが、当社のように、個別にご利用者さま宅に訪問する例は、まだまだ数が少なく、今後の発展が期待されています。

雨の日でも対応できますか?

屋内や施設内であれば対応可能です。

道具は何が要りますか?

基本的にこちらですべて用意します。

施設での個人訪問はどうなりますか?

可能です。ぜひご相談くださいませ。

タイトルとURLをコピーしました